SSブログ

物議は「醸す」?「醸し出す」?それとも「呼ぶ」? [Word]

「物議を醸し出す」は間違いなのか?

世間で人々が議論をしていたり、
注目されていて賛否両論ある場合などを表現した言葉として
「物議を~」と言いますが、
みなさんは”~”の部分をなんと言いますか?

私自身は、ずっと「物議を醸し出す」と
思っていたのですが、
その件について、いろいろネットで
物議を醸し出されていたので調べてみました☆
(↑とりあえず私の表現で。。)


「醸す(かもす)」とは?

まずは「醸す」から見ていきましょう。

「醸す」は、醸造という言葉もあるように、
お酒や醤油などをつくることを言い、
もともとの言い方は、”かむ”だったそう。

昔はお酒を作成する作業の中で、
お米を”噛み潰して”吐き出したものを
瓶に詰めて発酵させていたことが由来なんだとか。

今これやってたら間違いなくアウトですね笑

因みにこの噛んで作られたお酒は
”口噛み酒”と呼ばれ、神事の際に醸される場合は
この口噛み担当が巫女さんや処女が選ばれていたそうです。

とまぁ本題からズレていきましたが、
その酒や醤油を作ることから転じて、
”状況を作り出す”という意味にも使われています。


「醸し出す」とは?

「醸す」と似ていますが、微妙にニュアンスが異なるようです。

「醸し出す」は、香りや雰囲気、気分、感じなど、
とても曖昧なことの表現に使われています。

それに対して、「醸す」はある状況を表すように、
出来事がとても明確な表現に対して用います。

なので、「醸し出す」と言う言葉は、
”いつの間にか”、”気づいたら”こうなっていた というようなイメージで使われるようです。

しかし、難しいのはここから。

何かをし始めるときに、「~し出す」という
表現が良く使われます。

「醸し出す」という表現も、
「醸す」+「~し出す」で「醸し出す」となっても
なんら不思議はありません。

つまり、同じ「醸し出す」でも、
・”自然とある雰囲気になってきた”場合
・”ある状態が始まった”場合
どちらとも取れるわけです。


「呼ぶ」とは?

「呼ぶ」は馴染み深い言葉なので、
みなさんもよく使うと思います。

声を出して相手を来させることや、
人を招くこと、名前つけて言うことなど、
様々意味がありますが、

その中に「注目を呼ぶ」など、
”抽象的なものを集める”という意味があります。


まとめ:結局どうなの?

間違いやすい「物議を醸す・醸し出す・呼ぶ」について、
動詞の「醸す・醸し出す・呼ぶ」を調べてみましたが、
みなさんにもそれぞれの意味が伝わりましたか?

結局のところどうなの?というところですが、
「物議を醸す」と「物議を醸し出す」については、
どちらも有り得る表現かと思います。

ただ、基本は「物議を醸す」なので、
よく分からない場合は
「物議を醸す」と表現した方が無難でしょう☆

「物議を呼ぶ」については、
どうやら誤った表現のようです。

同じような表現で、
「論議を呼ぶ」という表現があるので、
それとごちゃ混ぜになってしまったみたいですね!

皆さんの周りでも物議を醸してみては?笑













スポンサーリンク



nice!(3) 

nice! 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。