SSブログ

「一緒くた」の「くた」ってなに? [Word]

「一緒くたん」ではなく「一緒くた」

色んな事をまとめて表現するときに
「一緒くた」って言いますよね!

私はずっと「一緒くたん」だと思っていましたが、
「くたん」て何やねんてことで気になっていると、
「一緒くた」であることがわかりました☆

でも「一緒くた」だったとして「くた」ってなに?
と思ってしまう訳でして。。

「くた」なんてクタクタとかしか思いつきません!
てことで調べてみましょー


最初によぎったのは関西弁

実は、昔からなんとなく関西弁だと思い込んでいて、
気になった時に真っ先に方言として調べました。

というのも、「~やねん」とか「~ちゃうん」とか
最後に”ん”がつくのって関西弁ぽいなと思っていたからです。

・・・そもそも「一緒くたん」じゃないんでした。。

当初は「一緒くたん」だと思っていたので、
頭から離れようとしません。。

しかし、理屈はどうあれ
色々調べてみるとどうやら関西弁のよう?

どっちの意見も多数あってよくわかりません。


関西弁だったとして「くた」は?

本題の「くた」という言葉についてですが、
もともとは「芥(あくた)」という言葉からきているとか。

・芥・・ごみ、くず

という意味で、
”ごみくずをまとめるかの如く一緒にする”ということみたいですね。。

本来の意味ではなかなか無礼な表現だったみたいです。。
「お前ら一緒くたになって~」なんて言ってみたときには
殴られてもおかしくないですね。

現在ではそこまでの意味は浸透していないので、
色々なものをひとまとめにするくらいの意味で良いのか?

因みに、ごみやくずの意味がある「芥」という字ですが、
他にも同じように使われている例があります。

それはガラクタの「くた」

「ガラ」はガラガラと音がなる様子を表す擬音語で、
「くた」が「芥」のくた、ということらしいです。


まとめ

「一緒くた」という表現が
もともとはゴミを表した言葉だというのは衝撃でした。
間違っても人に対して使ってはいけないですね!

ちなみに冒頭で出て来た「クタクタ」は「くたびれる」から来ており、
「くたびれる」の語源は「朽つ(くつ)」「腐たす(くたす)」という
言葉だそうで、クタクタのくたは関係なさそうですね。

ところで、話は変わりますが、”芥=ごみ”だったら、
芥川龍之介って・・・て思ってしまったのは私だけ?
それとも敢えてそういう名前にしたのか?

謎は深まるばかり..


























スポンサーリンク



nice!(6) 

nice! 6

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。